35w0d 眠れない夜
2006年5月11日 妊娠ライフあと1週間で臨月。あと2週間で正期産。
昨晩は胎動が激しかった。
横向きに寝ると、体が浮くかと思うくらい脇腹を勢いよく蹴り上げられる。
ちょっとウトウトしかけると、膝か何かでお腹をゴリゴリされる。
落ち着いたかと思えば、しゃっくりが始まる。
眠れな━━o(>_<)o━━いッ!!
ふと気付いたら、カーテンの隙間から光が…。
鳥のさえずりまで聞こえてきた。夜が明けてしまったヨ。
すると、今度は尿意。
これは毎晩のことだからいいか…と起き上がってトイレへ。
用を済ませて横になると、今度は強烈なお腹の張りが。
下腹部の奥に差しこむような痛み&どーんと重たい腰痛。
ひょっとして前駆陣痛!?でもまだ臨月になってないよ〜。
深呼吸してお腹をさすると少し痛みが遠のくけど、またやってくる。
痛い合間にも、ベビは遠慮なくお腹をゴリゴリする。
眠れな━━o(>_<)o━━いッ!!
起き上がってベッドの上であぐらをかいたら楽になった。
時計を見たら6時30分。もう朝じゃないか…。
痛みがなくなったところで、左側を下にして横になった。
くしゃくしゃにした毛布の上に右足を乗せてシムスの体位をとったら
ようやく眠りに… (_ _).。o○
ダーリンが出勤する時に一度起きたら、もうお目目パッチリ。
こんなに眠れなかったの、初めてだワ。
昨晩は胎動が激しかった。
横向きに寝ると、体が浮くかと思うくらい脇腹を勢いよく蹴り上げられる。
ちょっとウトウトしかけると、膝か何かでお腹をゴリゴリされる。
落ち着いたかと思えば、しゃっくりが始まる。
眠れな━━o(>_<)o━━いッ!!
ふと気付いたら、カーテンの隙間から光が…。
鳥のさえずりまで聞こえてきた。夜が明けてしまったヨ。
すると、今度は尿意。
これは毎晩のことだからいいか…と起き上がってトイレへ。
用を済ませて横になると、今度は強烈なお腹の張りが。
下腹部の奥に差しこむような痛み&どーんと重たい腰痛。
ひょっとして前駆陣痛!?でもまだ臨月になってないよ〜。
深呼吸してお腹をさすると少し痛みが遠のくけど、またやってくる。
痛い合間にも、ベビは遠慮なくお腹をゴリゴリする。
眠れな━━o(>_<)o━━いッ!!
起き上がってベッドの上であぐらをかいたら楽になった。
時計を見たら6時30分。もう朝じゃないか…。
痛みがなくなったところで、左側を下にして横になった。
くしゃくしゃにした毛布の上に右足を乗せてシムスの体位をとったら
ようやく眠りに… (_ _).。o○
ダーリンが出勤する時に一度起きたら、もうお目目パッチリ。
こんなに眠れなかったの、初めてだワ。
34w4d ベビー服
2006年5月8日 妊娠ライフそろそろベビちゃんを迎える準備をしなくては…
ということで、肌着と洋服の洗濯をした。
改めて見ると、ベビー服ってとっても小さいのネ。
肌が弱い赤ちゃんのために縫い目がある方が表になってるし。
当たり前かもしれないけど、普通の洋服とは違うところが多いなぁ。
お勉強になります。
どの服もかわいくて、早くベビちゃんに着せてあげたくなっちゃった☆
ベビ本人はどんな洋服を着せられているかなんて意識しないだろうけど、
私はあれこれ洋服を着せて大喜びしそう…。
これって、母親のエゴ以外の何物でもない気がする(−"−;
ということで、肌着と洋服の洗濯をした。
改めて見ると、ベビー服ってとっても小さいのネ。
肌が弱い赤ちゃんのために縫い目がある方が表になってるし。
当たり前かもしれないけど、普通の洋服とは違うところが多いなぁ。
お勉強になります。
どの服もかわいくて、早くベビちゃんに着せてあげたくなっちゃった☆
ベビ本人はどんな洋服を着せられているかなんて意識しないだろうけど、
私はあれこれ洋服を着せて大喜びしそう…。
これって、母親のエゴ以外の何物でもない気がする(−"−;
34w3d タンゴ・ノスタルジア
2006年5月7日 妊娠ライフ
葉加瀬太郎さんのバイオリン、じっくり聴いてみたかったんだよね。
それにタンゴも好きだし。
ピアソラの作品も収録されていたので、思わず手が伸びてしまった。
胎教のため…にはならなそうだけど(^_^;
やっぱり『リベルタンゴ』は官能的で迫力満点。
『ジェラシー』も聴いていて鳥肌が立ってしまった。
タンゴっていいねぇ〜☆ w( ̄▽ ̄)w
気付いたら私、バンドネオンばかりに耳を傾けていた。
タンゴと言えばバンドネオンでしょ、やっぱり…。
それにタンゴも好きだし。
ピアソラの作品も収録されていたので、思わず手が伸びてしまった。
胎教のため…にはならなそうだけど(^_^;
やっぱり『リベルタンゴ』は官能的で迫力満点。
『ジェラシー』も聴いていて鳥肌が立ってしまった。
タンゴっていいねぇ〜☆ w( ̄▽ ̄)w
気付いたら私、バンドネオンばかりに耳を傾けていた。
タンゴと言えばバンドネオンでしょ、やっぱり…。
33w6d 東京散策
2006年5月3日 妊娠ライフダーリンが「神保町の本屋さんに行きたいなぁ」というので、
散歩目的で一緒に行くことにした。
電車に乗って神保町へ…やっぱり電車は楽しいデス。
マックでお昼を食べたあと、三省堂へ。
でも、ここではお目当ての本は見つからなかったらしい。
ダーリンが求めているのは専門書だからなぁ…。
ということで、今度は書泉グランデへ向かった。
三省堂より書泉の方が欲しい本がたくさんあったみたいで、
ダーリンしばらく悩んでた…σ(―”―)どれにしよう?
結局、16000円分も買いこんでいた。スゴイ。
買っただけで勉強した気分にならないでネ☆
帰りは神田まで歩こう、ということになった。
天気も良くて気持ちイイね〜♪…とか言いながらしばらく歩いていたら、
なぜか前方に首都高とお堀が…。道を間違えたッ!
…ということで、急遽目的地を東京駅に変更。
お堀沿いにお散歩できて、結果的にラッキーだったかも。
東京駅からはバス利用。
始発→終点で1時間以上かかって、お尻痛くなっちゃった(TOT)
今日も体を動かせたし、楽しかった〜♪
散歩目的で一緒に行くことにした。
電車に乗って神保町へ…やっぱり電車は楽しいデス。
マックでお昼を食べたあと、三省堂へ。
でも、ここではお目当ての本は見つからなかったらしい。
ダーリンが求めているのは専門書だからなぁ…。
ということで、今度は書泉グランデへ向かった。
三省堂より書泉の方が欲しい本がたくさんあったみたいで、
ダーリンしばらく悩んでた…σ(―”―)どれにしよう?
結局、16000円分も買いこんでいた。スゴイ。
買っただけで勉強した気分にならないでネ☆
帰りは神田まで歩こう、ということになった。
天気も良くて気持ちイイね〜♪…とか言いながらしばらく歩いていたら、
なぜか前方に首都高とお堀が…。道を間違えたッ!
…ということで、急遽目的地を東京駅に変更。
お堀沿いにお散歩できて、結果的にラッキーだったかも。
東京駅からはバス利用。
始発→終点で1時間以上かかって、お尻痛くなっちゃった(TOT)
今日も体を動かせたし、楽しかった〜♪
33w5d 9ヶ月検診(1回目)
2006年5月2日 妊娠ライフ コメント (1)ゴールデンなウィークなので、今日はダーリンがお休み。
雨が降っていたので、病院まで徒歩はあきらめて車で行った。
体重は2週間で500g増。「頑張ってますねぇ」って誉められちゃった。
でも、うちで測ったときはもっとあったような…(^^;
ま、いっか☆
前回出ていた尿蛋白も陰性化していたので、ひとまず安心。
ベビはもう既に2200gくらいだとか。とうとう2Kg超えですよぉ。
私が産まれたときの体重にもうすぐ到達しそうな勢いだワ。
エコーでベビの顔が見えた。
相変わらず『ムンクの叫び』みたいに見えるけどかわいい♪
なーんて思っていたら…
先生「顔が見えるってことは、前を向いているってことでしょ。」
私 「??…そうですよね。」
先生「本当は後ろ向いてないといけないんだよ。
出産までこのままだと、回旋異常を起こすこともあるからね。」
ナニ━━?( ̄□ ̄;━━ッ!!
お散歩とか栄養管理とかいろいろ頑張っても、こればっかりはしょうがない…。
胎向異常を直す体操とかないのかなぁ?
ベビちゃん、頼むから後ろ向いて〜!!
雨が降っていたので、病院まで徒歩はあきらめて車で行った。
体重は2週間で500g増。「頑張ってますねぇ」って誉められちゃった。
でも、うちで測ったときはもっとあったような…(^^;
ま、いっか☆
前回出ていた尿蛋白も陰性化していたので、ひとまず安心。
ベビはもう既に2200gくらいだとか。とうとう2Kg超えですよぉ。
私が産まれたときの体重にもうすぐ到達しそうな勢いだワ。
エコーでベビの顔が見えた。
相変わらず『ムンクの叫び』みたいに見えるけどかわいい♪
なーんて思っていたら…
先生「顔が見えるってことは、前を向いているってことでしょ。」
私 「??…そうですよね。」
先生「本当は後ろ向いてないといけないんだよ。
出産までこのままだと、回旋異常を起こすこともあるからね。」
ナニ━━?( ̄□ ̄;━━ッ!!
お散歩とか栄養管理とかいろいろ頑張っても、こればっかりはしょうがない…。
胎向異常を直す体操とかないのかなぁ?
ベビちゃん、頼むから後ろ向いて〜!!
33w3d サンドイッチ
2006年4月30日 妊娠ライフ
ダーリンがお昼にサンドイッチを作ってくれました!
主にツナ、ベーコンエッグ、ベジタブルの3種類。
マヨネーズとマスタードの量も絶妙でとっても美味★
かなりの量があったのに、あっという間になくなってしまった。
ごちそうさまでした。また作ってね♪
主にツナ、ベーコンエッグ、ベジタブルの3種類。
マヨネーズとマスタードの量も絶妙でとっても美味★
かなりの量があったのに、あっという間になくなってしまった。
ごちそうさまでした。また作ってね♪
33w1d 最後の出勤
2006年4月28日 妊娠ライフ
1年間続けた病院での仕事も今日で最後。
『立つ鳥跡をにごさず』を目標に、最終日も頑張った(つもり)。
みんなからお花をプレゼントしてもらった。
ヒマワリやトルコキキョウなどを使ったアレンジメントフラワー。
真ん中にあるレモンはニンプのお腹のイメージなんだって。
私がイメージカラーが黄色らしく、それに合わせて作ってもらったとか。
黄色大好きだから、とっても嬉しい♪
みなさん、ありがとうございます m(_ _)m
振りかえってみると、あっという間の1年だった。
今まで色々バイトしたり、正社員で働いたりしてきたけど
その中でも一番楽しい職場だったなぁ。
雰囲気良かったし…。
今まで経験したことのない世界だったし…。
勉強になることが沢山あったし…。
家から近かったし…。
全国のお菓子に巡り合えたし…。 ← これは余計か?
子育てに余裕が出てきたら、いつか復帰したいな。
『立つ鳥跡をにごさず』を目標に、最終日も頑張った(つもり)。
みんなからお花をプレゼントしてもらった。
ヒマワリやトルコキキョウなどを使ったアレンジメントフラワー。
真ん中にあるレモンはニンプのお腹のイメージなんだって。
私がイメージカラーが黄色らしく、それに合わせて作ってもらったとか。
黄色大好きだから、とっても嬉しい♪
みなさん、ありがとうございます m(_ _)m
振りかえってみると、あっという間の1年だった。
今まで色々バイトしたり、正社員で働いたりしてきたけど
その中でも一番楽しい職場だったなぁ。
雰囲気良かったし…。
今まで経験したことのない世界だったし…。
勉強になることが沢山あったし…。
家から近かったし…。
全国のお菓子に巡り合えたし…。 ← これは余計か?
子育てに余裕が出てきたら、いつか復帰したいな。
32w3d むくみ対策
2006年4月23日 妊娠ライフ
むくみが少し気になるので試しに購入してみた。
履いてみるとこれがけっこう気持ちイイ♪
しかも、なぜか足がホカホカしてきた。血行が良くなったのかな?
第一印象はバッチリです。
使い続けてみて、効果を観察することにしよーっと★
履いてみるとこれがけっこう気持ちイイ♪
しかも、なぜか足がホカホカしてきた。血行が良くなったのかな?
第一印象はバッチリです。
使い続けてみて、効果を観察することにしよーっと★
32w2d 両親学級@病院
2006年4月22日 妊娠ライフ今日は病院での両親学級。
ダーリンと一緒に病院まで歩いて行った。散歩散歩★
参加した夫婦は全部で4組。少人数だけど、これが定員。
病院で作成したテキストに沿って、助産師さんが講義をしてくれた。
入院時の注意点やお産の進み方、立ち会い出産時の夫の役割などなど。
とっても分かりやすい説明で、時間が経つのがあっという間だった。
ふと横を見ると、ダーリンが真剣に話を聴きながらうなづいていた。
座学なのに真面目になるなんて、めずらしい…。
講義の後、病室や分娩室など病院内の施設を案内してもらった。
全体的にアットホームでこじんまりとした感じ。
でも、分娩室はやっぱり『いかにも病院』っていう雰囲気。
ここでベビちゃんが産まれるんだなぁ、って思ったら
ますます楽しみになってきちゃった♪
昨日産まれたばかりというベビちゃんに会わせてもらえた。
とっても小さくてビックリ!でも標準サイズらしい。
そういえば、生後間もない赤ちゃんを見るのって初めてだなぁ。
貴重な経験させてもらいました。
出産が近づいてきたなぁ、とだんだん実感が涌いてきた。
ちょっとずつ入院準備も進めていかないと…。
ダーリンと一緒に病院まで歩いて行った。散歩散歩★
参加した夫婦は全部で4組。少人数だけど、これが定員。
病院で作成したテキストに沿って、助産師さんが講義をしてくれた。
入院時の注意点やお産の進み方、立ち会い出産時の夫の役割などなど。
とっても分かりやすい説明で、時間が経つのがあっという間だった。
ふと横を見ると、ダーリンが真剣に話を聴きながらうなづいていた。
座学なのに真面目になるなんて、めずらしい…。
講義の後、病室や分娩室など病院内の施設を案内してもらった。
全体的にアットホームでこじんまりとした感じ。
でも、分娩室はやっぱり『いかにも病院』っていう雰囲気。
ここでベビちゃんが産まれるんだなぁ、って思ったら
ますます楽しみになってきちゃった♪
昨日産まれたばかりというベビちゃんに会わせてもらえた。
とっても小さくてビックリ!でも標準サイズらしい。
そういえば、生後間もない赤ちゃんを見るのって初めてだなぁ。
貴重な経験させてもらいました。
出産が近づいてきたなぁ、とだんだん実感が涌いてきた。
ちょっとずつ入院準備も進めていかないと…。
31w5d 8ヶ月検診(2回目)
2006年4月18日 妊娠ライフ今日は検診の日。
平日でダーリンに車を出してもらえないので、歩いて病院まで行った。
前もって所要時間を測っておいたので、ちょうどいい時間に到着。
まずは体重と血圧の測定。
体重は2週間前から+700g。優秀じゃないの★
血圧も測られることにだいぶ慣れてきたのか、変に上がらなくなった。
ただ、ちょっと足にむくみが出てるかなぁ…ってことで擬陽性。
尿蛋白も擬陽性。むむむ、大丈夫か!?
助産師さんいわく、
「ニンプにはよくあることだけどね。しばらく様子見ましょうか。」
とのこと。
出産予定日まであと2ヶ月…妊娠中毒症にならなきゃいいけど(−"−;
エコーでは、もう何だか分からないくらいベビが巨大化していた。
推定体重は1700g。おぉぅ、2週間で400gも成長したのか!
一応、至って標準の大きさみたい。
血液検査の結果、大きな問題はなかったけど、貧血予備軍らしい。
『財布の中身はあるけど、貯金を切り崩しているような状態』とか。
σ(゜、゜) はて?分かったような、分からないような…。
鉄剤を処方するほどではなくて、食事で鉄分を摂取するよう注意された。
ひじきとかほうれん草とか、積極的に食べてたんだけどなぁ。
食べてたから『予備軍』で済んでるのかもしれないけど。
これを機に、頑張ってレバーに対する苦手意識を克服するか…。
次回はまた2週間後。GW中ですな。
平日でダーリンに車を出してもらえないので、歩いて病院まで行った。
前もって所要時間を測っておいたので、ちょうどいい時間に到着。
まずは体重と血圧の測定。
体重は2週間前から+700g。優秀じゃないの★
血圧も測られることにだいぶ慣れてきたのか、変に上がらなくなった。
ただ、ちょっと足にむくみが出てるかなぁ…ってことで擬陽性。
尿蛋白も擬陽性。むむむ、大丈夫か!?
助産師さんいわく、
「ニンプにはよくあることだけどね。しばらく様子見ましょうか。」
とのこと。
出産予定日まであと2ヶ月…妊娠中毒症にならなきゃいいけど(−"−;
エコーでは、もう何だか分からないくらいベビが巨大化していた。
推定体重は1700g。おぉぅ、2週間で400gも成長したのか!
一応、至って標準の大きさみたい。
血液検査の結果、大きな問題はなかったけど、貧血予備軍らしい。
『財布の中身はあるけど、貯金を切り崩しているような状態』とか。
σ(゜、゜) はて?分かったような、分からないような…。
鉄剤を処方するほどではなくて、食事で鉄分を摂取するよう注意された。
ひじきとかほうれん草とか、積極的に食べてたんだけどなぁ。
食べてたから『予備軍』で済んでるのかもしれないけど。
これを機に、頑張ってレバーに対する苦手意識を克服するか…。
次回はまた2週間後。GW中ですな。
31w3d 母親姿を学ぶ
2006年4月16日 妊娠ライフ同じ職場で働いている人が、ベビーバスを譲ってくれるということで
お子さんを連れて我が家にやってきた。
上の子をベビーカーに乗せて、下の子をおんぶして…まさに母親って感じ。
いつも働いている姿しか見ないから、彼女の母親姿を見てちょっと感動した。
お子さんは2歳の子と7ヶ月の子で、両方とも女の子。
これがとーってもかわいいのヨ♪
上の子に麦茶とお菓子を出してあげた。
彼女が「ここに座って、コレ(広告を折って作った箱)の上で食べなさいね。」
と言ったら、言うことを聞いてお行儀よく食べていた。
躾がちゃんとできてるなぁ…。私も頑張らないと。
ダーリンが下の子を抱っこさせてもらっていた。
最初は手つきが慣れてなかったけど、徐々にコツをつかんだみたい。
しばらくするとダーリンの胸に顔をスリスリし始めた。かわいい♪
おろしたらグズり始めたので、ダーリンがまた抱っこしたらおとなしくなった。
さすがダーリン。やっぱり子供に好かれるらしい。
これなら産後しばらく実家に帰っていても安心かも!?
夜、ダーリンがぼそっと
「子供が産まれたら、みぃもあんな風になるのかなぁ?」
とつぶやいた。彼女に影響されて、私の母親姿を想像したらしい。
更に、
「早く産まれてこないかなぁ〜。」
だって♪
ダーリンもベビ誕生を心待ちにしてくれているんだなぁ、と思ったら
とっても嬉しくなっちゃった。
ベビちゃん、会えるのをみんな楽しみに待ってますヨ〜★
お子さんを連れて我が家にやってきた。
上の子をベビーカーに乗せて、下の子をおんぶして…まさに母親って感じ。
いつも働いている姿しか見ないから、彼女の母親姿を見てちょっと感動した。
お子さんは2歳の子と7ヶ月の子で、両方とも女の子。
これがとーってもかわいいのヨ♪
上の子に麦茶とお菓子を出してあげた。
彼女が「ここに座って、コレ(広告を折って作った箱)の上で食べなさいね。」
と言ったら、言うことを聞いてお行儀よく食べていた。
躾がちゃんとできてるなぁ…。私も頑張らないと。
ダーリンが下の子を抱っこさせてもらっていた。
最初は手つきが慣れてなかったけど、徐々にコツをつかんだみたい。
しばらくするとダーリンの胸に顔をスリスリし始めた。かわいい♪
おろしたらグズり始めたので、ダーリンがまた抱っこしたらおとなしくなった。
さすがダーリン。やっぱり子供に好かれるらしい。
これなら産後しばらく実家に帰っていても安心かも!?
夜、ダーリンがぼそっと
「子供が産まれたら、みぃもあんな風になるのかなぁ?」
とつぶやいた。彼女に影響されて、私の母親姿を想像したらしい。
更に、
「早く産まれてこないかなぁ〜。」
だって♪
ダーリンもベビ誕生を心待ちにしてくれているんだなぁ、と思ったら
とっても嬉しくなっちゃった。
ベビちゃん、会えるのをみんな楽しみに待ってますヨ〜★
今日はとってもいい天気。
ダーリンにお願いして、お散歩におつきあいしてもらうことにした。
まずは通っている産婦人科まで歩いてみることに。
次回から検診が平日で、ダーリンに車を出してもらえないから
歩いたら何分かかるか知りたかったんだよねぇ。
先生にも「病院まで歩いてくるつもりで…」と言われているし(^^;
お腹が重くて途中の上り坂でヒーヒー言ってしまったけど、
特にお腹が張ることもなく無事病院に到着。所要時間は約25分だった。
これだったら問題なく徒歩で通院できそうだワ。
その後ちょっと遠回りして、隣の駅前の本屋さんなどをブラブラ。
途中、ミニストップで抹茶ソフトを売っているのを見つけてしまった。
ダーリンと思わず顔を見合わせる。
体力をつけることが目的のお散歩だし…。
ダーリンも食べたいみたいだし…。
2人で1コを分け合って食べればいいよね!?
てなことで、買っちゃいました。おいしかった〜♪
家に帰る途中に、今まで知らなかった道(階段)があるのを発見。
このルートを使うと、隣の駅までも意外と近いことが分かった。
お散歩って色々な発見があって楽しいワ★
ダーリンにお願いして、お散歩におつきあいしてもらうことにした。
まずは通っている産婦人科まで歩いてみることに。
次回から検診が平日で、ダーリンに車を出してもらえないから
歩いたら何分かかるか知りたかったんだよねぇ。
先生にも「病院まで歩いてくるつもりで…」と言われているし(^^;
お腹が重くて途中の上り坂でヒーヒー言ってしまったけど、
特にお腹が張ることもなく無事病院に到着。所要時間は約25分だった。
これだったら問題なく徒歩で通院できそうだワ。
その後ちょっと遠回りして、隣の駅前の本屋さんなどをブラブラ。
途中、ミニストップで抹茶ソフトを売っているのを見つけてしまった。
ダーリンと思わず顔を見合わせる。
体力をつけることが目的のお散歩だし…。
ダーリンも食べたいみたいだし…。
2人で1コを分け合って食べればいいよね!?
てなことで、買っちゃいました。おいしかった〜♪
家に帰る途中に、今まで知らなかった道(階段)があるのを発見。
このルートを使うと、隣の駅までも意外と近いことが分かった。
お散歩って色々な発見があって楽しいワ★
30w5d 母上ご宿泊
2006年4月11日 妊娠ライフ中国出張でお父さんが不在なので、お母さんが泊まりにやってきた。
いつも通り駅までお迎え。
ついでに駅前のスーパーで買い物して、荷物持ってもらっちゃった。
リュックに入れる量が少なくなったから、歩いても楽チンで助かった★
またまたデニーズでランチ。
変わり映えしないけど、家から近いし、コーヒーお替わり自由だし。
お母さんは前回と同じく『和風ハンバーグランチ』、
私は『クリーミーチーズハンバーグ焼き野菜添え』を注文。
『焼き野菜』に魅力を感じまして…。
レタスやブロッコリー、トマト、アスパラなどの温野菜を
オーブンかバーナーでこんがりと焦がしてあって、
チーズハンバーグに付け合わせとして飾られていた。
彩りもキレイで、味も◎だった。幸せ♪
その後我が家でお茶を飲みながらのんびり。
おしゃべりしたりテレビを観たりしていたら、あっという間に夕食の時間に。
でも、しっかり昼食を食べてしまったので全然お腹が空かない(−"−;
結局、夕食を食べたのはかなり遅い時間だった。
献立はチキンときのこのトマトソース煮、ひじきの煮物、サラダ、
ナスとみょうがの味噌汁、ごはん。
どれも好評だったみたい。よかった〜(´▽`) ホッ
上げ膳据え膳でリラックスして欲しかったんだけど、少しはのんびりできたかな?
まめまめしく働くお母さんのことだから、かえって落ち着かなかったかも…。
いつも通り駅までお迎え。
ついでに駅前のスーパーで買い物して、荷物持ってもらっちゃった。
リュックに入れる量が少なくなったから、歩いても楽チンで助かった★
またまたデニーズでランチ。
変わり映えしないけど、家から近いし、コーヒーお替わり自由だし。
お母さんは前回と同じく『和風ハンバーグランチ』、
私は『クリーミーチーズハンバーグ焼き野菜添え』を注文。
『焼き野菜』に魅力を感じまして…。
レタスやブロッコリー、トマト、アスパラなどの温野菜を
オーブンかバーナーでこんがりと焦がしてあって、
チーズハンバーグに付け合わせとして飾られていた。
彩りもキレイで、味も◎だった。幸せ♪
その後我が家でお茶を飲みながらのんびり。
おしゃべりしたりテレビを観たりしていたら、あっという間に夕食の時間に。
でも、しっかり昼食を食べてしまったので全然お腹が空かない(−"−;
結局、夕食を食べたのはかなり遅い時間だった。
献立はチキンときのこのトマトソース煮、ひじきの煮物、サラダ、
ナスとみょうがの味噌汁、ごはん。
どれも好評だったみたい。よかった〜(´▽`) ホッ
上げ膳据え膳でリラックスして欲しかったんだけど、少しはのんびりできたかな?
まめまめしく働くお母さんのことだから、かえって落ち着かなかったかも…。
30w3d おばあちゃんと宴会
2006年4月9日 妊娠ライフ
父方のおばあちゃんが我が家に遊びに来た。
タクシーで最寄りの駅まで来てくれたので、そこまで車でお迎え。
「けっこう近いのね。これならちょくちょく来られそうだわ。」
と、早くも再訪する気満々になっていた。
前に電話したときに、
「長居はしないからね。コーヒーだけ出してもらえればいいから。」
と言っていたにもかかわらず、コーヒーを出そうとしたら…。
「ビールある?」
えっ、まだお昼なんですけど!?
我が家では晩酌はしないので、お酒はほとんどない状態。
仕方ないので、ダーリンがビール券を片手に近くのドラッグストアまで走ることに…。
新聞屋さんからビール券もらっといてよかった、と思った一瞬だった。
かくして、昼間から机の上にお酒・おつまみが並び、宴会が催されることになった。
おばあちゃんがダーリンにお土産を持ってきてくれた。
「一寸先は光」という麦焼酎。
名前もいいし、入っていた箱もおめでたい感じで縁起がよさそう。
さらに印象的なのが、透明感のあるブルーのボトル。とってもキレイ。
アルコール度数は38度もあるとか…。
私がニンプなので飲みません。そもそも下戸の私が飲んだら卒倒します!
ダーリンいわく、それなりに強いけどまろやかで飲みやすいらしいデス。
数時間の宴会後、おばあちゃんはタクシーで帰っていった。
帰り際に「今度はひ孫の顔を見に来るからね♪」と一言。
次回からは直接我が家まで来られるように地図を渡してあげたから、
しょっちゅう遊びに来るようになったりして…。
タクシーで最寄りの駅まで来てくれたので、そこまで車でお迎え。
「けっこう近いのね。これならちょくちょく来られそうだわ。」
と、早くも再訪する気満々になっていた。
前に電話したときに、
「長居はしないからね。コーヒーだけ出してもらえればいいから。」
と言っていたにもかかわらず、コーヒーを出そうとしたら…。
「ビールある?」
えっ、まだお昼なんですけど!?
我が家では晩酌はしないので、お酒はほとんどない状態。
仕方ないので、ダーリンがビール券を片手に近くのドラッグストアまで走ることに…。
新聞屋さんからビール券もらっといてよかった、と思った一瞬だった。
かくして、昼間から机の上にお酒・おつまみが並び、宴会が催されることになった。
おばあちゃんがダーリンにお土産を持ってきてくれた。
「一寸先は光」という麦焼酎。
名前もいいし、入っていた箱もおめでたい感じで縁起がよさそう。
さらに印象的なのが、透明感のあるブルーのボトル。とってもキレイ。
アルコール度数は38度もあるとか…。
私がニンプなので飲みません。そもそも下戸の私が飲んだら卒倒します!
ダーリンいわく、それなりに強いけどまろやかで飲みやすいらしいデス。
数時間の宴会後、おばあちゃんはタクシーで帰っていった。
帰り際に「今度はひ孫の顔を見に来るからね♪」と一言。
次回からは直接我が家まで来られるように地図を渡してあげたから、
しょっちゅう遊びに来るようになったりして…。
30w2d お誕生日で集合
2006年4月8日 妊娠ライフ明後日はお義母さんの誕生日。
義父、義母、義弟、義弟の嫁、ダーリン、私の6人で集まって
サンマルクでバースデーパーティらしきものを開くことになった。
何をプレゼントしようか…ダーリンと義弟が電話で相談。
ダーリンの提案でipodに決定!お義母さん、そういうの好きそうだし。
ということで、私とダーリンで近くのコジマまで散歩がてら買いに行った。
しかし。
店員さんにあれこれ聞いてやっとどれにするか決めたのに、
「在庫がないんです…、申し訳ありません」だって。
しっかりと『広告の品』って札があるじゃん!どういうことよ!?
仕方ないので、一度家に帰って車でちょっと遠くのヤマダ電機へ。
こちらでは無事購入♪
シリコン製のケースも買って、セットでプレゼントすることにした。
夜は19時にサンマルク集合。
激混みだったけど、予約しておいたのですんなり入店できた。ラッキー★
乾杯の後、お義母さんにプレゼント贈呈。
お義母さんてば、中身を見て「わーっ!!ipodだ♪」と大喜び。
ちょうど欲しいと思って、カタログを集めていたところらしい。
いいものプレゼントできてよかったワ。
それにしても、パン食べ過ぎちゃったよ(^_^;
体重もそうだけど、塩分摂りすぎてないか心配デス…。
義父、義母、義弟、義弟の嫁、ダーリン、私の6人で集まって
サンマルクでバースデーパーティらしきものを開くことになった。
何をプレゼントしようか…ダーリンと義弟が電話で相談。
ダーリンの提案でipodに決定!お義母さん、そういうの好きそうだし。
ということで、私とダーリンで近くのコジマまで散歩がてら買いに行った。
しかし。
店員さんにあれこれ聞いてやっとどれにするか決めたのに、
「在庫がないんです…、申し訳ありません」だって。
しっかりと『広告の品』って札があるじゃん!どういうことよ!?
仕方ないので、一度家に帰って車でちょっと遠くのヤマダ電機へ。
こちらでは無事購入♪
シリコン製のケースも買って、セットでプレゼントすることにした。
夜は19時にサンマルク集合。
激混みだったけど、予約しておいたのですんなり入店できた。ラッキー★
乾杯の後、お義母さんにプレゼント贈呈。
お義母さんてば、中身を見て「わーっ!!ipodだ♪」と大喜び。
ちょうど欲しいと思って、カタログを集めていたところらしい。
いいものプレゼントできてよかったワ。
それにしても、パン食べ過ぎちゃったよ(^_^;
体重もそうだけど、塩分摂りすぎてないか心配デス…。
今年のお花見散歩は、砧公園★
午前中に診察があって出発が遅れてしまったので、
用賀から徒歩でなはく二子玉川からバスに乗って向かうことにした。
しかし…渋滞していて40分くらいかかってしまった。
これだったら、用賀から歩いた方が早かったなぁ。
しかも、本数が少ないせいもあってかバスは大混雑。
ほとんどが砧公園へお花見に行く人みたいだった。
明日は雨っていう予報だから、今日が最後のお花見チャンスだし。
日本人が考えることって、似たり寄ったりなのね。
公園内も人がいっぱい!
桜を見ながらテンポよく歩きたかったんだけど、
通路も人が入り乱れて自分のペースで歩けない。
これじゃ「花見」じゃなくて「人見」だワ…。
でも天気はいいし、桜はちょうど満開だし、お花見日和。
屋台で買った焼きそばもおいしかったし♪
帰りは用賀駅まで歩いた。
整備された小路が続いていて、とっても雰囲気がよかった。
砧公園から用賀までが、一番快適な散歩コースだったかも(^_^;
来年のお花見は、ベビが一緒なんだろうなぁ。
きっと近場の公園で済ませるに違いない…。
午前中に診察があって出発が遅れてしまったので、
用賀から徒歩でなはく二子玉川からバスに乗って向かうことにした。
しかし…渋滞していて40分くらいかかってしまった。
これだったら、用賀から歩いた方が早かったなぁ。
しかも、本数が少ないせいもあってかバスは大混雑。
ほとんどが砧公園へお花見に行く人みたいだった。
明日は雨っていう予報だから、今日が最後のお花見チャンスだし。
日本人が考えることって、似たり寄ったりなのね。
公園内も人がいっぱい!
桜を見ながらテンポよく歩きたかったんだけど、
通路も人が入り乱れて自分のペースで歩けない。
これじゃ「花見」じゃなくて「人見」だワ…。
でも天気はいいし、桜はちょうど満開だし、お花見日和。
屋台で買った焼きそばもおいしかったし♪
帰りは用賀駅まで歩いた。
整備された小路が続いていて、とっても雰囲気がよかった。
砧公園から用賀までが、一番快適な散歩コースだったかも(^_^;
来年のお花見は、ベビが一緒なんだろうなぁ。
きっと近場の公園で済ませるに違いない…。
29w2d 8ヶ月検診(1回目)
2006年4月1日 妊娠ライフベビちゃん、順調に大きくなってるみたい♪
1300gにまで成長。お腹が重く感じるのも無理はないか…。
もうエコーではどアップになってしまって、様子はよく分からない。
ちゃんと全身を拝めるのは、生まれるまでお預けかな。
成長しているのはベビだけではなかった。
私の体重も2週間で1Kg増加(ToT)
先生にNGと言われていた「1週間で500g以上増」に届いてしまった…。
家で測ったときはもう少し軽かったのに!
前の検診の時より重たい洋服を着ていたからに違いない!!
でも、先生には特に何も注意されず…。
「血圧も問題ないですねぇ。
仕事を辞めたら体重管理が難しくなるから気をつけて。
あと、お産に向けてリラックスする練習をしておいてね。」
とだけ言われた。
気になるびてい骨の痛みのことを相談したら、
「重い赤ちゃんを骨盤で支えているからね、妊娠中にはよくあることだよ」
だって。心配ないらしい。
病院での両親学級の予約をした。
立会い出産を希望する場合は必須らしい。
どんな内容なんだろう?今から楽しみ★
1300gにまで成長。お腹が重く感じるのも無理はないか…。
もうエコーではどアップになってしまって、様子はよく分からない。
ちゃんと全身を拝めるのは、生まれるまでお預けかな。
成長しているのはベビだけではなかった。
私の体重も2週間で1Kg増加(ToT)
先生にNGと言われていた「1週間で500g以上増」に届いてしまった…。
家で測ったときはもう少し軽かったのに!
前の検診の時より重たい洋服を着ていたからに違いない!!
でも、先生には特に何も注意されず…。
「血圧も問題ないですねぇ。
仕事を辞めたら体重管理が難しくなるから気をつけて。
あと、お産に向けてリラックスする練習をしておいてね。」
とだけ言われた。
気になるびてい骨の痛みのことを相談したら、
「重い赤ちゃんを骨盤で支えているからね、妊娠中にはよくあることだよ」
だって。心配ないらしい。
病院での両親学級の予約をした。
立会い出産を希望する場合は必須らしい。
どんな内容なんだろう?今から楽しみ★
28w3d FF12とNEWプレステ購入
2006年3月26日 妊娠ライフ
ファイナルファンタジー??、ダーリンと折半して買っちゃった♪
いざプレステ本体にDVDを入れて開始!
…と思ったら、何故か読みこんでくれない。
何回挑戦してもうまくいかない。
ソフトを入れ替えたりして色々調べた結果、
どうやら光デバイスの故障らしいことが判明。
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
最近は桃太郎電鉄(これはCD)しかやってなかったから気付かなかったヨ。
せっかくFF12買ったのに、できないなんて悔しすぎる!!
ということで、コジマに本体を持っていって見てもらうことにした。
が。
プレステの修理って、メーカーと直接やりとりするのね。知らなかった。
しかも光デバイスの交換は一万円近くかかるらしい。
一部の部品を交換するだけなのに!!
で、ダーリンと相談。
「このプレステ、もう型が古いし…。」
「購入してから4年経つんだよね…。」
「…思いきって新しいプレステ買っちゃうか!」
ということで買っちゃいましたよ、新しいの。
今までのに比べてすっごく薄いし、軽いのでビックリ。
今までRPGはドラクエしかやったことなくて、FFは初挑戦。
ドラクエより複雑で頭使うけど、かなり面白い。
ハマりそうです★
いざプレステ本体にDVDを入れて開始!
…と思ったら、何故か読みこんでくれない。
何回挑戦してもうまくいかない。
ソフトを入れ替えたりして色々調べた結果、
どうやら光デバイスの故障らしいことが判明。
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
最近は桃太郎電鉄(これはCD)しかやってなかったから気付かなかったヨ。
せっかくFF12買ったのに、できないなんて悔しすぎる!!
ということで、コジマに本体を持っていって見てもらうことにした。
が。
プレステの修理って、メーカーと直接やりとりするのね。知らなかった。
しかも光デバイスの交換は一万円近くかかるらしい。
一部の部品を交換するだけなのに!!
で、ダーリンと相談。
「このプレステ、もう型が古いし…。」
「購入してから4年経つんだよね…。」
「…思いきって新しいプレステ買っちゃうか!」
ということで買っちゃいましたよ、新しいの。
今までのに比べてすっごく薄いし、軽いのでビックリ。
今までRPGはドラクエしかやったことなくて、FFは初挑戦。
ドラクエより複雑で頭使うけど、かなり面白い。
ハマりそうです★
28w1d 両親学級(3回目)
2006年3月24日 妊娠ライフ今日は最後の両親学級。
保健所までは恒例のお散歩。
朝のお散歩はとっても気持ちがいい♪
今日のテーマはお産の流れや呼吸法、沐浴方法など。
助産師さんがお話上手で、ユーモアを交えながらテンポよく講義を進めてくれた。
一番面白かったのは沐浴。実際に人形を使って練習させてもらった。
助産師さんが手際よくやっているのを見て覚えた…つもりだったけど、
いざ自分がやってみると「あれ?どうだったっけ??」と混乱。
ひどい人は、背中を洗うために人形をひっくり返した瞬間に
人形の顔をお湯にズポッと浸けてしまったり。
(ちなみに、とある妊婦さんと一緒に来ていたご主人)
これが本物のベビちゃんだったら、首がすわってなかったり
嫌がって暴れたりしてもっと大変なんだろうなぁ…(−_−;)
3回あった両親学級の中で、今日が一番面白かったかも。
やっぱり座学より実習の方がいいワ。
保健所までは恒例のお散歩。
朝のお散歩はとっても気持ちがいい♪
今日のテーマはお産の流れや呼吸法、沐浴方法など。
助産師さんがお話上手で、ユーモアを交えながらテンポよく講義を進めてくれた。
一番面白かったのは沐浴。実際に人形を使って練習させてもらった。
助産師さんが手際よくやっているのを見て覚えた…つもりだったけど、
いざ自分がやってみると「あれ?どうだったっけ??」と混乱。
ひどい人は、背中を洗うために人形をひっくり返した瞬間に
人形の顔をお湯にズポッと浸けてしまったり。
(ちなみに、とある妊婦さんと一緒に来ていたご主人)
これが本物のベビちゃんだったら、首がすわってなかったり
嫌がって暴れたりしてもっと大変なんだろうなぁ…(−_−;)
3回あった両親学級の中で、今日が一番面白かったかも。
やっぱり座学より実習の方がいいワ。