我が家のプチトマトが2つ赤くなったので、
さっそく食べてみることにしました。

トマトを口に入れると、ふわ〜っと青くさい味が口中に広がる…。
いかにもトマトですよ!!って感じ。

他のトマトたちはまだ青いけど、これでもか!っていうくらい
鈴なりになっているから、赤くなるのが楽しみだなぁ。
1つ98円の苗から、これだけたくさんトマトができるんだから
とってもお得。家庭菜園っていいねぇ♪
【材料】
 じゃがいも…2コ
 たまねぎ…1/2コ
 固形コンソメ…1コ
 水…1/2カップ
 オリーブオイル…大さじ1
 牛乳…3カップ
 塩…少々
 こしょう…少々
 パセリ…少々

【作り方】
 ? じゃがいもは皮をむいて小さめに切る。
 ? ?を鍋に入れ、浸る程度に水(分量外)を入れ、柔らかくなるまで煮る。
 ? 火が通ったらざるに上げ、水を切る。
 ? たまねぎはみじん切りにする。
 ? フライパンにオリーブオイルをひき、あめ色になるまで?を炒める。
 ? 水を沸騰させ、固形コンソメを入れて溶かし、コンソメスープを作る。
 ? ?、?、?、牛乳、塩、こしょうをミキサーにかけ、混ぜる。
 ? ?をボールに入れ、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
 ? 冷えたスープをお皿に注ぎ、みじん切りにしたパセリを彩りに乗せる。
 
待望の「のだめカンタービレ」第12巻♪
友達から拝借。即日読破しました。

ギャグっぽくて面白いところもあるんだけど、結構奥が深くて
音楽をやっている私としても考えさせられることがいっぱい。
のだめと千秋くんの関係も、つかず離れずでいい感じ。

第13巻、早く出ないかなぁ…。

にわか雨に思う

2005年5月10日 日常
近頃、天気予報が当たらないことが多い気がする。

今日も「洗濯物は干しっぱなしでOK!」と言っていたのに、
午後になったら急に雲行きが怪しくなってきた。
危険を感じて洗濯物を取り込んだら、とたんにザーッと大雨。
家にいたから良かったけど、干しっぱなしで出かけていたら
再び洗濯するハメになるところだった。

過去のデータが参考にならないほど、異常気象が進んでしまっているのかなぁ…?

スズメバチ退治

2005年5月6日 日常
ベランダに洗濯物を干していたら、目の前を大きな蜂が飛んでいった。
ふと振りかえると…な、何と!軒下に蜂が巣を作っていた。よく見ると女王蜂。
これはヤバいかも…ということで、慌てて旦那召集。

巣はまだ出来たて。
働き蜂もまだいなかったので、退治することにした。
蜂は白いものには攻撃しない、と以前テレビで言っていたので、
旦那の頭に白いタオルを巻いた。似合わない(汗
殺虫剤で攻撃。慌てて網戸を閉めて避難。蜂は逃げていった。
いなくなったところで、巣を落として処分。
蜂は水が苦手という噂も聞いていたので、巣があったところに水をかけておいた。

念のため家の周りをチェックしたら、1階の軒下にもう1つあった。
同様に退治したら、女王蜂が落下。成仏してもらいました。

また巣ができていないか、明日からマメにチェックしないと…。
大きいのができていたら、保健所に連絡しないとね。
そういえば、お隣さんにも去年スズメバチの巣ができて、
保健所の人が退治しに来ていたっけ…。

花粉症も楽になったし、旅行中の洗濯物も溜まってたし、
ベランダでの洗濯物干しをようやく解禁したというのに(T_T)

無事帰還

2005年5月4日 旅行
紀伊半島方面へ旅行に行ってきました☆

4月30日(土)の夜に出発して、
愛知、三重、奈良、和歌山、大阪、兵庫、滋賀…などなど
いろいろな府県で湯巡りをしました。
で、GWの帰宅ラッシュが始まる前に、無事家に到着。

走行距離は1700Km。けっこう頑張りました、旦那(ドライバー)が。
お疲れさまでした!!残りのGWはゆっくり休んでね。

来客歓迎

2005年4月29日 日常
前に勤めていた会社の同期4人が、我が家に遊びにきました。

明るいうちからお酒を浴び始めて、日が沈むころにはできあがり。
買ってきたお酒も全部なくなって、追加で買いに行ったし。
食べる物を色々出したんだけど、あっという間になくなるし。
お酒飲んでるくせに、ごはん食べるし。
冷蔵庫の中、空っぽですよ(汗

サラダをひっくり返した人もいるし(旦那)、
コップを握り締めて割った人もいるし(同期M氏)、
スパークリングワインを空けて撒き散らした人もいるし(同期F氏)、
いろんなことがありましたなぁ…。

でも、とーっても楽しかった!
お土産のパステルのプリンもおいしかった☆
昨日からパートを開始しました☆

病院でのお仕事なので、新しく覚えることがいっぱい。
抗原・抗体や血液検査方法の名前、カルテの読み方や貸借手順などなど。
既に頭がパンク状態(*o*)

カルテなんて、ミミズが這ったような字。まるでアラビア文字(笑
そのうち読み取れるようにはなるらしいけど。
慣れると、字を見ただけで、どの先生が書いたか判別できるようになるらしい。
一体いつになることやら…。

主役

2005年4月23日 日常
会社の後輩カップルの結婚披露パーティーに行きました。

やっぱり、結婚式当日の新郎新婦って輝いてますねー☆
私たち幸せデス!!って雰囲気が体中からにじみ出てるよ…。

人間が皆から注目され主役になれるのは、基本的に人生で3回。
1回目は生まれたとき。
2回目は結婚するとき。
3回目は死ぬとき。
そのうち、自分の記憶に残るのは2回目の結婚するときだけ…。
再婚の場合は、回数増えるけどね。

いいなぁー、私ももう一度結婚式したい!
いや、再婚したいって意味じゃなくて(笑

ガーデニング

2005年4月22日 日常
我が家にある花たちをふと見ると、溢れんばかりに咲いてる。
でも、何かが足りない…。

緑だ。

ということで、グリーンの寄せ植えにチャレンジ。

門柱の上に乗せたら、とってもキレイになりました♪
お母さんともんじゃ焼きを食べました。月島で。

中学校の修学旅行で、昼食にもんじゃ食べたりするのねぇ。
純朴な修学旅行生に囲まれ、賑やかな雰囲気の中でもんじゃを食しました。

色々な種類のもんじゃがあるけど、やっぱり明太子もちが一番♪
お土産に、もんじゃ焼きパック買ってもらっちゃった。

その後、東京散策。
月島→勝どき→築地本願寺→銀座(お茶)→日比谷→桜田門→永田町
と歩き通し!!
お母さんてば、歩きながらキョロキョロ。まさにおのぼりさん状態。

「警視庁間近で見たの初めてー♪」
「これが国会議事堂かぁー」

…東京育ちのはずなのに…。

途中、日比谷でお友達にバッタリ☆
日比谷で働いている子だから、ひょっとして会ったりして、、、
なーんて思ってたら本当に会っちゃった。何たる偶然…。

それにしても、よく歩いたなぁ。足がパンパンだよぉ〜。
今日はだいぶ気分がよいデス。
雨が降ってるし、花粉があまり飛んでないんだろうなぁ、きっと。

そんな日でも、やっぱり朝晩は鼻が詰まる…。
朝は鼻垂れで目が覚め、夜は鼻詰まりで眠れない。
両方鼻が詰まるともう最悪。もちろん呼吸はできないし。
高速エレベーターに乗ってるときみたいに耳がおかしくなるし。

そんな鼻詰まりに、けっこう効くんです。「パブロン点鼻S」。
お父さんに「これいいよ」ってオススメされて使い始めました。
シュシュッとスプレーしてしばらくすると、スーって鼻が通る。
お気に入りになりました。

でも、私としては医薬品より娯楽費にお金を投じたい!
今日は花粉が飛んでる!って思うと、外に出る気にもならないし。
せっかく春なのに、いい陽気なのに、旅行も買い物も控えちゃった。
私みたいな人、けっこういるんじゃないかなぁ。
花粉症対策が施されれば、外出する人が増えて、
市場の金回りももっとよくなりそうな気がするんだけど…。
…といっても男女の間柄ではなく。

採用が決定したんデス♪
近所の病院で、医局秘書のお仕事。パートだけどネ。

今日面接だったのに、早速採用の連絡もらっちゃった。
来週から行くことになりました。

病院って、新世界。どんなだろー??

おめでたいお話

2005年4月18日 日常
6月に、大学時代のお友達が結婚することになりました☆

…で、余興を頼まれてしまったのデス。
友人代表のスピーチをお願いされたことはあったけど、
余興は初めてだよ。

どーしよ。
完成しました☆
実際には、この柄で1000ピースのパズルなんだけど。

最後の方、全てのピースが同じ柄に見えて目がチカチカ(*o*)
2ヶ月もかかっちゃった。我ながら頑張ったなぁ。

糊付けして、額に入れて飾らないと♪

書き込み開始!

2005年4月16日 日常
祝!開設☆
マメに書くように頑張ろう。

1 2 3 4 5